先日格闘ゲームの観戦をおすすめする記事を書きましたが、格闘ゲームの基本的な攻撃がわかればさらに楽しめるということで、ここで説明しちゃいます。
先日の記事
バスルーム用ゴールドタオルウォーマー壁掛け8バー壁掛け乾燥ラックプラグイン、上部棚付き電気加熱タオルラック、インテリジェント温度電気加熱タオルラック加熱式タオルレールラジエーター,60x43cm B09JLT533Z-17887-67H格闘ゲームをプレイした経験がない人、格ゲー観戦に興味がある人が、わかりにくいと思うかもしれない、格闘ゲームに共通したルールを説明します。
Apple Watch 38/40mm 純正 モダンバックル Lサイズ
格闘ゲームの攻撃は基本的に4種類存在します。
鬼滅の刃8〜10、17.18.20巻
・上段攻撃
トヨタ プリウス 30 モデリスタ 18インチ 4本 タイヤ ホイール セット
- aiko様 専用
- しゃがんでいると当たらない
- モーションが早い
CHANEL シャネル ヴィンテージイヤリング パール下段攻撃
性質
- しゃがんでいる状態でガードできる
- 立っている状態ではガードできない
- モーションが早い
・中段攻撃
性質
- 立っている状態でのみガードできる
- しゃがんでいるとガードできない
- モーションが遅い
- ジャンプ攻撃も中段攻撃に含まれる
・投げ
性質
- ガードできない。
- 投げは当たっても抜けることができる。
- 予測しやすい。
防御側は基本的にしゃがんだ状態で戦います。
プリジェル グロッシートップ、スタイリングベース 15g セット上段攻撃は当たらず下段攻撃はガードできる。つまり2種類の攻撃が防げるので、モーションが遅い中段攻撃やジャンプ攻撃と投げに注意していれば良いということになります。
フカヒレ先生 直筆サイン 証明書付 イラストフィルム
モーションの早い攻撃は反撃を受けにくいです。つまり上段と下段です。
しかし上段と下段はしゃがんでガードすれば防げるので、モーションが遅い中段攻撃や抜けられる可能性のある下段攻撃を織り交ぜていかなければ、崩すことはできません。
この駆け引きが格闘ゲームの面白いところであり、観戦している側にとっても面白いポイントです。
めくり
相手のガードを崩す方法として有効なものに「めくり」というものがあります。
通常のジャンプ攻撃 正面からの攻撃なのでガードしやすい
めくりのジャンプ攻撃 正面からジャンプして裏に回っているのでガードしにくい
これは相手を飛び越えるようにジャンプして相手の裏側に落ちつつ攻撃することで、ガードの方向を惑わせる効果があります。
観戦しているとガードできそうな気がするかもしれませんが、実際対戦してみるとかなりガードしにくいテクニックです。
スウェイスカートリボンニットワンピース
以上のポイントを把握して格闘ゲームを観戦すればより楽しめると思います。
Seea シーア ラッシュガード